京都御苑の北東にあります
足もみrikkaです。
若石の反射区図表に
あまり目立たず存在する
手と足の反射区の相対応


手首ー足首
ひじーひざ などが、
左右それぞれ対応してるという話です
この相対応が、結構使えます
先日、小6年息子が体育中、
マット運動の倒立失敗で足をくじき
歩くのもやっとの状態…になりました。
ハレがひどかったので整形外科へ。
骨などに異常は無くて
炎症止めの湿布をもらい、
あとはもう「時間グスリ」
触れるだけで痛くて
直接足のマッサージもできないので、
「そうだ!こんなときの相対応」と
痛がる左足の相対応
左手を広~く揉みもみ
めちゃめちゃ痛がります。
不思議なもので
右手を揉んでも痛がらない
3分ほどやると、痛みが和らいだと。
「治りはしぃひんけど。」
そらそうです。
最近、スイミングを週2→3にした娘は
太ももを痛がるようになりました。
ももが痛いときは、
相対応する上腕を揉みましょう
太ももに比べて
腕なら揉みやすいのもイイですね
自分でもやってね、と言ったら
YouTube見たりしながら、結構やってます
ラクになるようです
すごく簡単で
覚えておいて損はないと思う
「相対応」のお伝えでした。
【 メニュー記事一覧 】